🎇第9回 喜連灯火の夕べに行ってきました!(令和7年7月26日開催レポ)
夏の夜を幻想的に彩るイベント「喜連灯火の夕べ」。
令和7年(2025年)7月26日、今年も大阪市平野区の喜連(きれ)で開催されました!
私自身もこのイベントに参加してきたので、当日の様子をたっぷりレポートします✨
行けなかった人も、これから行ってみたい人も、ぜひ最後まで読んでください!
🔥「喜連灯火の夕べ」ってどんなイベント?
「喜連灯火の夕べ」は、地域の人々が協力して作り上げる年1回の夏の風物詩。
手作りの灯籠やキャンドルが並び、夕暮れから夜にかけて幻想的な風景が広がります。
地域の子どもたちが作った灯篭や、地元の有志が並べるキャンドルアートなど、温かみある手作り感が魅力です。

灯火1

灯火2
🕯幻想的な灯りの風景に感動!
18時過ぎからキャンドルに火が灯されはじめ、辺りは少しずつ暗くなり、まるで物語の世界に迷い込んだよう。
写真では伝えきれない美しさがあり、たくさんの人がスマホでパシャパシャと撮影していました。
中でも、喜連瓜破駅近くの通りにずらっと並んだ灯籠は圧巻!
📷

灯火3

灯火4
🎶ステージイベントも大盛り上がり!
灯りだけではありません!ステージでは地元の小学校や中学校の吹奏楽演奏や、地域団体のダンスパフォーマンスなどがあり、子どもから大人まで楽しめる内容でした。
MCの軽快なトークと地元の温かい雰囲気に包まれて、会場全体が一体となる瞬間も✨

パフォーマンス1

パフォーマンス2
👨👩👧👦家族連れも、カップルも、写真好きも楽しめる
喜連灯火の夕べは、ただの「お祭り」ではなく、地域の温かさと幻想的な灯りを体感できる特別な夜。
・子どもと一緒に灯籠を眺める親子連れ
・着物姿のカップルが記念写真を撮っている姿
・浴衣姿の海外からの旅行客の姿
・三脚を立ててじっくり撮影しているカメラ好きさん
など、どんな人にも優しい空間でした。
📍アクセス・開催概要(今年の参考)
-
開催日:令和7年7月26日(土)
-
場所:大阪市平野区・喜連地区(喜連瓜破駅周辺)
-
アクセス:地下鉄谷町線「喜連瓜破駅」から徒歩すぐ
-
主催:地域の町会・ボランティア団体
📝まとめ:灯りに癒される、心温まる夏の夜
都会の中にいながら、こんなにも心が落ち着く夏の夜を過ごせるなんて。
毎年訪れたくなるイベントのひとつです。
来年はもっと多くの人にこの魅力が届きますように。
もし、まだ行ったことがないなら…ぜひ来年は参加してみてくださいね!
🔗関連リンク
→ SNSシェアもぜひお願いします♪
「#喜連灯火の夕べ」「#平野区夏まつり」
コメント